☆この講演は、会員以外の一般の方も、どなたでも参加することができます。


どんな人でも死別体験をします。
その時になって、はじめて感じることがたくさんあります。
その気持ちをグリーフといい、喪失体験後のサポートをグリーフサポートと言います。

周りに死別を経験した人がいる時にどのように声をかけていいのかどうかかわっていいのか悩むこともたびたびあります。

良かれと思ってしたこと、言ったことが遺族を傷つけることも思いのほか多いです。

この講座では遺族にどのような声掛けをしたらいいのか、NGな対応とはどのようなものかをお話します。

皆さんの周りで、誰かを亡くした人がいる時に、少しでもその人を支えられるようなヒントが得られればと思います。

○●—————————————————-●○

テーマ:総会基調講演 大切な人を亡くした人を支えるには~私たちにできること~
日時:2022年6月18日(土) 13:30~14:30 総会 
              14:30~15:30 基調講演
場所:ZOOMオンライン
講師:高橋聡美氏
会費:無料

お申込:https://peatix.com/event/3260734/

○●—————————————————-●○

【髙橋聡美氏 プロフィール】

 博士(医学)
 中央大学人文科学研究所 客員研究員 
 一般社団法人 髙橋聡美研究室 代表
 BPO(放送倫理・番組向上機構)委員
 前防衛医科大学校 精神看護学 教授 

鹿児島県出身
自衛隊中央病院高等看護学校卒
国立精神・神経センター国府台病院 精神科病棟・心療内科病棟で看護師としてメンタルへルスに長年関わる
2003年~2005年 スウェーデンでメンタルヘルス制度について調査
     帰国後、宮城大学 看護学部 精神看護学領域で看護教育に従事する傍ら県内の自殺予防活動に着手
2011年 仙台在住中に311大震災を経験し、その後は被災地の遺族ケアを実践中
2012年 つくば国際大学精神看護学教授
     全国での遺児のプログラムの構築を開始
2014年 防衛医科大学校 医学教育部 教授      
     新型コロナ対策の派遣自衛官のメンタルケアを行う
2020年4月より中央大学人文科学研究所 客員研究員
2021年4月よりBPO(放送倫理・番組向上機構)委員
     5月 一般社団法人 高橋聡美研究室を設立

2021年の講演・授業数は202

<自殺対策活動>
2005年スウェーデンから帰国後、自殺予防活動に取り組むと同時に自殺の遺族のわかちあいの会を主宰。また、全国に先駆けて自死遺児の支援にも乗り出し、2010年12月に仙台で遺児のケアプログラムを開始したところ、3月後に震災に見舞われる。
震災後は、震災遺族・震災遺児を含む遺族ケアに奔走。
2012年より、死別体験だけではなくいじめや虐待、離別、自殺といった「生きづらさ」への全人的支援をテーマに自殺予防教育やグリーフプログラム運営を行う。
2016年より 全国で自殺予防教育の授業および教員研修を行っている。
2017年 より南日本新聞客員論説委員
2018年 南さつま市自殺対策策定委員長
全国の市町村の自殺対策策定スーパーバイズを行うと同時に小中学校高校で自殺予防教育の授業を行っている。
   

<著書>
1)『教師にできる自殺予防』2020年12月、教育開発研究所
2)『グリーフケア死別による悲嘆の援助』メヂカルフレンド社(編著)2012年5月
3)『ひとりじゃない ドキュメント震災遺児』 NHK出版社(共著)2012年11月
4)『子どものグリーフを支えるワークブック~場づくりに向けて~』
梨の木舎(監修・共著)2013年6月
5)『死別を体験した子どもによりそう―沈黙と「あのね」のあいだでー』
梨の木舎(共著)2013年6月
5)『あいまいな喪失』 誠信書房 2019年3月 (共著)
6)『教師にできる自殺予防』 教育開発研究所 2020年12月
7)『「死にたい」に現場で向き合う 自殺予防の最前線』 共著(対談収録) 2021年2月

<主な論文>
1)東日本大震災で大切な人を失った子どもたちへの心の支援 
安全教育学研究第12巻第2号 47-60 2013
2)東日本大震災における遺族の現状とグリーフケア 
トラウマティック・ストレス 第10巻 第1号 65-70 2012
3)自殺未遂者の家族とスタッフのケア 精神科臨床サービス第12巻03号 2012
4)子どもの自殺の現状と予防  精神科治療学 Vol.36 No.8 2021
5)増加する子どもの自殺予防のために学校は何をすべきか(3) 
教職研修 50(1), 74-76, 2021-09
6)増加する子どもの自殺予防のために学校は何をすべきか(2)
  教職研修 49(12), 76-78, 2021-08
7)増加する子どもの自殺予防のために学校は何をすべきか(1)
教職研修 49(11), 72-75, 2021-07
8)コロナ禍の若者の自殺を防ぐ 保健の科学 63(6), 375-381, 2021-06
9)教師にできる自殺予防 : 子どもの抱える生きづらさを受け止める
  月刊生徒指導 51(7), 14-18, 2021-06

<マスコミ出演など>
2010年4月 クローズアップ現代 「犯罪加害者」
2011年6月 クローズアップ現代 「どう支える“震災遺児” 」スタジオゲスト出演
2011年7月 とくダネ 「グリーフケア」
2011年9月 ニュースZERO 「震災後の心のケア」他
2017年9月 ニュース ユアタイム
2017年11月 NHK 視点論点 グリーフケア 
2019年2月 世界仰天ニュース「失笑恐怖症」 
2019年9月NHK 視点論点 子どものグリーフケア
2020年  NHK 視点論点 コロナ禍の若者自殺 
2020年  NHKおはよう日本 若者の自殺の増加解説
2021年9月 TBSラジオ 荻上チキ・Session
2021年9月 NHK みんなでプラス「いま言葉にしたい気持ち ~東日本大震災 あの日から~」 インタビュー記事
2021年10月 NHKニュース7およびニュース9「コロナ禍における子どもの自殺と不登校」
2021年10月 NKKおはよう宮城 「震災遺児たちの今」
2021年12月2日 朝日新聞 思春期の子ども、どう対応 中3刺殺事件 コメント
2021年12月 PRESIDENT Online 専門家が“普通の家庭のママ”心配する深刻な理由 

など多数